
こんにちは!ネットトラブルから子ども達を守りたい、ハルです。
インスタグラムなどのSNSでフォローされると、うれしくてすぐに、「フォローバック」してしまうこと、ありませんか?安易なフォローバックは、今すぐやめた方がいいです。
なぜなら思わぬ危険が潜んでいるから。
安易なフォローバックの危険性と、怪しいアカウントの見分け方を是非参考にしてください!
危険なSNSアカウントのフォローバックで起こりうる危険性

自分のアカウントがフォローされると、反射的にフォローバックしてしまうことがあるかもしれませんが、もし危険なアカウントだった場合、次のような危険があるので注意が必要です。
個人情報を抜き取られるリスクが高まる
DMで怪しいリンクを送られたり、プロフィールから偽サイトに誘導されて、個人情報やパスワードを盗まれることがあります。
またDMやコメントをされず、一見何もしてないように見えても、ターゲットにされた場合、様々な情報を調べられる可能性があります。
フォロワーを伝ってターゲットを探すので、フォロワーにも迷惑がかかる
危険なアカウントは、フォローしてきても、特に何もしてこないアカウントが多いです。しかし、それはそう見えるだけ。
フォローバックすると、まずあなただけでなく、あなたのフォロワーをめぐり、ターゲットを探します。あなたが安易に危険なアカウントをフォローバックしたばっかりに、あなたのフォロワーをどんどん伝ってフォローしていきます。
あたなのフォロワーが、なりすまし・乗っ取り被害にあう
危険なアカウントをフォローバックした場合、あなただけが被害にあう可能性が高まるわけではありません。例えば、あなたのアカウントそっくりになりすまし、あなたのフォロワーがターゲットにされ、DMなどで連絡をとります。
電話番号などの個人情報を聞き出し、そのターゲットにされたフォロワーが、乗っ取り被害にあう可能性があります。
結果的に、スパム拡散の加担をしてしまう
フォロー関係があることで、自分のフィードにスパム投稿が表示されたり、自分のフォロワーにもその投稿がおすすめされたりします。悪気はないのに、スパムアカウントが拡散されてしまう…そんな被害にもつながります。
安易なフォローバックは危険!怪しいSNSアカウントの見分け方

どんなアカウントに気をつければいいのでしょうか?以下のような特徴があった場合は要注意!
確認せずにフォローバックはしないようにしましょう。
怪しいSNSアカウントの見分け方|アカウント名がランダムな長い文字列
「例:xXxA12b3c4dXxX
dovbaloan」のように、意味のない英数字がランダムで長く羅列しているアカウント名は要注意。自動で作成されたアカウントの可能性が高いです。
怪しいSNSアカウントの見分け方|プロフィールが不自然・スカスカ
プロフィールが極端に短い。もしくは「副業で月収100万円!」のような胡散臭い宣伝文句や、「私はあらゆる美しい景色が心をうばわれます」のような、不自然な日本語のプロフィールは要注意です。
怪しいSNSアカウントの見分け方|投稿が極端に少ない or 同じ内容ばかり
開設から時間がたっているのに投稿が1〜2件だけ。しかも内容が宣伝やリンク誘導ばかり、という場合は怪しんでください。
怪しいSNSアカウントの見分け方| フォロー・フォロワーの数がアンバランス
フォロー数が数千人なのに、フォロワーは数十人しかいないなど、フォロー数とフォロワーの数が、極端に差がある場合は注意が必要です。
怪しいSNSアカウントの見分け方|フォロー直後に営業DM
フォローバックしてすぐ、「こんにちは!副業に興味ありませんか?」といったDMがすぐ届く場合、ほぼ間違いなく勧誘目的のアカウントです。
怪しいSNSアカウントの見分け方|同じ日に大量投稿している
同じ日に何十枚も一気に投稿しているアカウントは、普通のアカウントに見えるように、何らかの詐欺目的で作成しているアカウントの可能性が、非常に高いです。
まとめ|何もしないように見えても、フォローしているだけで危険!
SNSは楽しい出会いの場ですが、だからこそ安心できるつながりを大切にすることが大事です。
- フォローされたら、まず相手のプロフィールや投稿内容を確認。
- 少しでも「怪しいな」と感じたら、フォローバックしない。
- 明らかに不審な場合は、必ずブロックしておく。
自分だけでなく、あなたのフォロワーやお友達にまで影響が及ぶので、「フォローバックだけなら」と安易に考えない方がいいです。この記事を参考に、安全に正しく、SNSを使いましょうね!