PR

【インスタ】自分のなりすましアカウントを見つけたら!フォロワーに通報をお願いしよう

【インスタ】自分のなりすましアカウントを見つけたら!フォロワーに通報をお願いしよう

こんにちは!ネットトラブルから家族を守りたい、ハルです。

インスタグラムで、自分のなりすましアカウントを見つけたらどうしますか?どうして良いのか分からず放っておくと、あなたのフォロワーに被害が及ぶ可能性が高いので危険です。

すぐにフォロワーに、「自分のなりすましがいること」を伝えて、アカウントをブロックしてもらうことが重要ですが、その前にもし可能であれば【なりすまし通報】もしてもらうと、アカウント削除の可能性が高まります。

もしあなたのなりすましアカウントを見つけたら!是非このブログをフォロワーのみなさんに共有してください。

インスタグラムで、なりすましアカウントを通報する方法

インスタグラムで、なりすましアカウントを通報する方法

あなたのなりすましアカウントは、まずあなたのフォロワーをどんどんフォローしていきます。

あなたからフォローされたと思っているフォロワーの方は、疑うことなくフォローバックすると思います。そしてフォロワーが多くなったところで、フィッシング詐欺や、投資系などの、投稿やダイレクトメールをする可能性が高いです。

あなた自分ももちろん、なりすましの通報をすぐにしなければなりませんが、もしフォロワーの方にもお願いできるようでしたら、通報してもらいましょう。

被害の広まりを早く防ぐことができます。

ブロックの前に、まずは通報してもらう3ステップ

なりすましアカウントを開き、右上の3点メニューをタップ⇒【報告】を選択します。

【他の人になりすましている】を選択し、次の画面で、なりすまされているアカウント名を入力して送信

フォロワーには、あなたのアカウント名もDMで伝えておくと、「なりすまされているアカウント名」を入力する時にスムーズかもしれません。

通報後の画面で、さらに【ブロック】や【制限】などを選択できます。ブロックをしておきましょう。

まとめ|インスタグラムのなりすましは、早めの通報を!

【通報】をしても、アカウントを削除してくれない場合もありますが、有害な投稿ができないようにしてくれる可能性は高いので、フィッシング詐欺などの被害を防ぐことができます。

なりすましアカウントで、自分のフォロワーが被害にあってしまうのはイヤですよね。

自分でなりすましの通報をするだけでなく、是非フォロワーの方にも、通報とブロックをお願いしてみてください。

親子で学ぶネットリテラシー。おやこITノート
プロフィール
このブログの管理人
ハル先生

IT×子育てナビゲーター
子育てに関するIT関連の悩みは、親なら誰しもが持っているもの。しかし、犯罪の事例を知り、正しく利用すれば、まったく怖いものではありません。犯罪に巻き込まれない「ITスキル」や「SNSの正しい使い方」を親子で学んで、子ども達の可能性を広げましょう♪

3人兄妹の子育ての傍ら、宮崎市でIT・ネットリテラシー、SNS関連の講座も開催しています。
講座のご依頼は、お問い合わせから❤

ハル先生をフォローする
ITリテラシーSNS関連
シェアする
ハル先生をフォローする
タイトルとURLをコピーしました