PR

オリンピックに便乗したネットトラブルとは?気を付けたい5つの事例と対策

こんにちは!ネットトラブルから子ども達を守りたい、ハルです。

世界中が熱狂するオリンピック!その注目度の高さを悪用して、詐欺などの様々なネットトラブルが発生しています。

オリンピックに便乗したネットトラブルは、事例と対策を知るだけでも、気を付けることができますよね。オリンピックに便乗したネットトラブル。どんな年齢層でも気を付けたい内容なので、是非家族で確認してください!

オリンピックに便乗したネットトラブルの事例と対策

オリンピックに便乗したネットトラブルの事例と対策

オリンピックに便乗したネットトラブル|偽チケット販売サイト

本物そっくりのウェブサイトを作って、そこで偽チケットを販売するケースです。オリンピック開催の度に、かならず偽サイトは出現します。偽サイトだけでなく、SNSでの個人間売買も気を付けましょう。

トラブルにあわないための対策
  • 必ず公式サイトや、有名な販売代理店から購入する
  • 販売サイトの会社や口コミなどしっかり調べる
  • 安すぎるチケットは詐欺の可能性大
  • SNSなどを利用し個人間でのチケット購入はしない

オリンピックに便乗したネットトラブル|フィッシング詐欺

チケット販売の偽サイト、偽メール、SNSへのメッセージなどで発生する、フィッシング詐欺に気を付けましょう。

例えば、「おめでとうございます!オリンピックチケットが当選しました!」というようなメールを受け取り、その中のリンクをクリックすると、個人情報を盗まれてしまった。という事例があります。

トラブルにあわないための対策
  • メールの送信者をよく確認する
  • 送られてきたメールアドレスを検索にかけて調べてみる
  • メール、SNSへのメッセージ内のURLはクリックしない

オリンピックに便乗したネットトラブル|オークションサイトの偽グッズ

オリンピックといえば、記念グッズも楽しみの一つです。そのため、オリンピック時期の前後は、オークションサイトが大変賑わいます。

レアなグッズは高額で出品されますが、偽グッズの可能性も否定できません。また安すぎる出品も注意が必要です。

本物かどうか確認する術がない場合は、購入を控えることをおすすめします。

トラブルにあわないための対策
  • 安い商品は気を付ける
  • グッズは公式サイトでしか買わない

オリンピックに便乗したネットトラブル|募金や投資話

オリンピックの時期は、投資関連や募金の詐欺が増えます。電話や、Webサイトなど、オリンピック関連の投資話は、警戒してください。

トラブルにあわないための対策
  • 「恵まれない国のオリンピック選手を支援する暗号資産(仮想通貨)」など、仮想通貨には気を付ける
  • オリンピック関連の投資話は、基本的に警戒する

オリンピックに便乗したネットトラブル|チケット転売の闇バイト

チケット転売は犯罪ですが、知らずにアルバイトとしてチケット転売をしてしまう場合があります。特に若者は気を付けましょう。

トラブルにあわないための対策
  • 「代わりにチケットを購入」は警戒する
  • 必要以上の個人情報を聞かれる場合は危険
  • すべてSNSで連絡を完結するアルバイトはやらない

まとめ|オリンピック時は、詐欺が必ず多くなることを意識しよう!

オリンピック時は、ネットトラブルによる詐欺の被害が非常に増えます。詐欺の技術もあがってきているので、見破ることが難しいかもしれませんが、私たち自身が「オリンピック時は詐欺が多くなる」と意識しておくだけで、もネットトラブルを避けることができます。

ネットトラブルの事例は様々ですが、よくある事例を5つにまとめました。是非オリンピック前に、家族で話題にしてみてください。

親子で学ぶネットリテラシー。おやこITノート
プロフィール
このブログの管理人
ハル先生

IT×子育てナビゲーター
子育てに関するIT関連の悩みは、親なら誰しもが持っているもの。しかし、犯罪の事例を知り、正しく利用すれば、まったく怖いものではありません。犯罪に巻き込まれない「ITスキル」や「SNSの正しい使い方」を親子で学んで、子ども達の可能性を広げましょう♪

3人兄妹の子育ての傍ら、宮崎市でIT・ネットリテラシー、SNS関連の講座も開催しています。
講座のご依頼は、お問い合わせから❤

ハル先生をフォローする
ITリテラシー詐欺の事例
シェアする
ハル先生をフォローする
タイトルとURLをコピーしました