PR

高齢者だけじゃない!インスタで急増する国際ロマンス詐欺の簡単な見分け方

高齢者だけじゃない!インスタで急増する国際ロマンス詐欺の簡単な見分け方

こんにちは!子ども達をネットトラブルから守りたい、ハルです。

先日私のインスタグラムに、外国人らしきアカウントから、「写真素敵ですね、場所を教えてください」という、ダイレクトメッセージが届きました。

カメラが趣味で、インスタに風景写真を載せている私は、「写真を素敵」だと言われて嬉しかったのもあり、つい場所を教えようとしてしまいました。しかし冷静に考えると投稿へのコメントではなく、ダイレクトメッセージで送ってくるのはおかしいですよね。

調べてみると、国際ロマンス詐欺と言われる詐欺の手口でした。ネットでの出会いに抵抗がない若者こそ注意したい、国際ロマンス詐欺の見分け方をご紹介します。

ネットでの出会いに抵抗がない若者こそ、注意したい国際ロマンス詐欺

ネットでの出会いに抵抗がない若者こそ、注意したい国際ロマンス詐欺

【国際ロマンス詐欺とは】
SNSなどで知り合った海外の異性と、将来を誓い合う関係となったあとに、金品を要求する詐欺の手法です。

「国際ロマンス詐欺」の被害にあう年齢は、比較的お金を持っている高齢の方が多いと思われがちですが、10~20代でも被害が出ているようです。

どこかの段階で詐欺に気づけるよう、国際ロマンス詐欺の見分け方を、事前に知っておきましょう。

【インスタ国際詐欺】ダイレクトメッセージは警戒しよう

【インスタ国際詐欺】ダイレクトメッセージは警戒しよう

インスタグラムで投稿に興味がある場合は、通常、投稿自体にコメントしますよね。わざわざダイレクトメッセージで連絡するのは、別の意図があるだろうと警戒しましょう。

参考までに私が最近受け取ったダイレクトメッセージをいくつか紹介します。とりとめもない内容ですが、「日本に興味がある外国人だから教えてあげようかな」と思ってしまう内容です。

ここの風景は絵のようです。ここはどこか教えてください。

日本の文化を知りたい。あなたの投稿がとても洗練されている。

あなたが送った美しい景色に惹かれました。位置を教えてください。

旅行愛好家です。日本のアニメや大和民族文化をとても愛しています。

【インスタ国際詐欺】外国人のイケメン・美女・金持ちは警戒しよう

【インスタ国際詐欺】外国人のイケメン・美女・金持ちは警戒しよう

「国際ロマンス詐欺」は、異性の外国人らしきアカウントからダイレクトメッセージがくるのが特徴です。

アカウントを見ると、イケメン、美女、医者、弁護士、俳優、モデル、軍人、事業家、お金持ちのような、若者が気になる人物設定である確率、100%です。

ちなみに、私がダイレクトメッセージを受け取ったアカウントも、ほとんどがイケメンのお金持ち韓国人らしきアカウントでした。

【インスタ国際詐欺】LINEに誘導されたら警戒しよう

【インスタ国際詐欺】LINEに誘導されたら警戒しよう

「国際ロマンス詐欺」からのダイレクトメッセージに返信すると、LINEに誘導されることが多いようです。

そもそも日本以外の国で、LINEはほとんど使われていません。LINEに誘導されたら、「国際ロマンス詐欺」を疑いましょう。

【インスタ国際詐欺】投資の話を持ちかけられたら警戒しよう

【インスタ国際詐欺】投資の話を持ちかけられたら警戒しよう

「国際ロマンス詐欺」で多いのが、「二人の将来のため」「結婚資金のため」と、投資話を持ち掛けることです。信用させるために最初は儲けさせ、あとからお金を引き出せない状況になります。

「Instagram ⇒ LINE ⇒ 投資話」の流れは詐欺です!

甘い言葉などで、二人の将来を考えるような関係になると、怪しい話も怪しく感じなくなるので、「Instagram ⇒ LINE ⇒ 投資話」の流れを、必ず覚えておいてください。

【インスタ国際詐欺】治療費、移動費、関税解除料、立て替えなどのキーワードは警戒しよう

【インスタ国際詐欺】治療費、移動費、関税解除料、立て替えなどのキーワードは警戒しよう

「国際ロマンス詐欺」は、「結婚」という言葉を武器に、あらゆる金銭を要求してきます。被害額が膨大にふくれあがるのが、「国際ロマンス詐欺」の特徴です。

インスタグラムから始まり、「お金の話」になるようであれば、それは明らかに詐欺です。

・自分や家族の治療費
・日本までの移動費
・空港で拘束されたので弁護士費用
・税関差し押さえの解除料
・契約代金の立て替え

まとめ|インスタのダイレクトメッセージから始まる国際ロマンス詐欺は、事例を知ると騙されない!

私たち世代は、ネットでの出会いはかなり警戒しますよね。しかし、ネットでの出会いにあまり抵抗がない若者は、「国際ロマンス詐欺」にひっかかってしまう可能性があります。

お金を持っている高齢者だけでなく、若者にも忍び寄る「国際ロマンス詐欺」。事前に事例を知っておけば、冷静に判断できると思います。

今あなたのお子さんのインスタグラムにも、送られてきているかもしれないダイレクトメッセージ。是非この記事を参考に、親子で見分け方を確認してください。

親子で学ぶネットリテラシー。おやこITノート
プロフィール
このブログの管理人
ハル先生

IT×子育てナビゲーター
子育てに関するIT関連の悩みは、親なら誰しもが持っているもの。しかし、犯罪の事例を知り、正しく利用すれば、まったく怖いものではありません。犯罪に巻き込まれない「ITスキル」や「SNSの正しい使い方」を親子で学んで、子ども達の可能性を広げましょう♪

3人兄妹の子育ての傍ら、宮崎市でIT・ネットリテラシー、SNS関連の講座も開催しています。
講座のご依頼は、お問い合わせから❤

ハル先生をフォローする
ITリテラシー詐欺の事例
シェアする
ハル先生をフォローする
タイトルとURLをコピーしました