PR

高齢者注意!「ウィルスに感染しています」は詐欺。怪しいポップアップ広告の見分け方

高齢者注意!「ウィルスに感染しています」は詐欺。怪しいポップアップ広告の見分け方

こんにちは!ネットトラブルから高齢者を守りたい、ハルです。

スマホがウィルスに感染したみたいだけど、押してもなおらないんだよね

70代の母が、そういいながらスマホを持ってきました。母のスマホを見ると「ウィルスに感染しています」というポップアップ広告が常に表示され、スマホの画面が30秒も連続で見ていられない状態でした。

ポップアップで急に表示される、「ウィルスに感染しています」という画面、見たことありますか。これ、ほとんどの場合詐欺です。

タップすると、ウィルスに感染したり、有害なアプリのダウンロードを促されます。

ウィルスに感染しています|偽広告の手口とは?

「ウィルスに感染しています」という表示が急に現れると、高齢者でなくてもドキッとすると思います。

しかし、スマホに急にポップアップで表示されるこのようなウイルス警告は、90%以上詐欺だと思って大丈夫です。悪質な広告の一つです。

大きくは以下の3つの特徴があります。

  • 広告の遷移先で、ウィルス感染するアプリをダウンロードさせる
  • スマホ会社などに似せたログイン画面を表示させ、ID、パスワードをだまし取る
  • ウィルス除去のための費用を払わせるクレジット情報入力画面を表示させ、カード情報をだまし取る

ウィルスに感染しています|怪しいポップアップ広告の見分け方

スマホにポップアップで表示される「ウィルスに感染しています」広告は、詐欺の可能性が高いと言っても、内容が内容だけに、本当にウィルスに感染しているかもしれないと心配になりますよね。

詐欺アラートの特徴は、大きく2つあります。

ウィルスに感染しています|遷移先で個人情報入力やアプリダウンロード

急がせる内容を強調する言い回しが特徴です。「3時間以内に」「いますぐ対処しないと危険」「永久に」など、極端な表現がある場合は偽物の可能性が高いです。

ウィルスに感染しています|時間制限など、緊急性を極端に協調する言い回し

本物のセキュリティ警告では、アプリのダウンロードや、個人情報の入力を要求することは一切ありません。

広告内や、遷移先の日本語がおかしくないかも確認しましょう。

ウィルスに感染しています|よくある偽の広告内容

「ウィルスに感染しています」系の偽広告は、内容に特徴があります。これがすべてではありませんが、参考までに一部ご紹介します。

  • セキュリティ強化のため、今すぐアップデートしてください
  • あなたのシステムは8つのウイルスに感染しています
  • あなたのシステムは、トロイの木馬ウイルスによって侵害されています
  • あなたの携帯電話が脅威によってハッキングされました
  • ハッカーに追跡されています
  • 2分以内に更新をしないと、個人情報が漏洩します
  • セキュリティ強化のため、今すぐアップデートしてください
  • 警告!2つのウイルスが検出されました

まとめ|スマホのポップアップで「ウィルスに感染しています」は詐欺

私の母のスマホは、「ウィルスに感染しています」というポップアップ広告が数秒毎に表示され、すでにウィルスに感染していると判断したので、すぐにスマホを初期化しました。

個人情報を入力しなくても、本当にウィルスに感染し、スマホをリモートで操作されたりすることもあるようです。こわいですよね。

高齢者だけでなく、家族全員が気を付ける必要があります。是非しっておいてくださいね!

親子で学ぶネットリテラシー。おやこITノート
プロフィール
このブログの管理人
ハル先生

IT×子育てナビゲーター
子育てに関するIT関連の悩みは、親なら誰しもが持っているもの。しかし、犯罪の事例を知り、正しく利用すれば、まったく怖いものではありません。犯罪に巻き込まれない「ITスキル」や「SNSの正しい使い方」を親子で学んで、子ども達の可能性を広げましょう♪

3人兄妹の子育ての傍ら、宮崎市でIT・ネットリテラシー、SNS関連の講座も開催しています。
講座のご依頼は、お問い合わせから❤

ハル先生をフォローする
ITリテラシー
シェアする
ハル先生をフォローする
タイトルとURLをコピーしました