こんにちは!ネットトラブルにあわないために親子で学んでほしい、ハルです。
フェイスブックを見ている時に、オリエンタルラジオの中田敦彦さんの名前で、フェイスブック広告が流れてきました。YouTubeもよく見ている大好きな芸人さんなので読んでみると、投資の話、そして最後はLINEに誘導される内容でした。
これはおかしい…。
調べてみると、有名人の名前や画像を無断で利用して、ニセ広告をだしている、詐欺広告、副業詐欺が増えていることが分かりました。
「有名人だから」「広告だから」と信用してしまうのは危険です!私が見た事例を参考に、似たような広告に出会った時は、十分注意してください!
Facebookの詐欺広告|中田敦彦さんを利用した広告の事例
私が見たFacebook広告は以下のようなものです。
有名人の名前や画像を無断利用した、同様の事例を見ると、ほとんどの場合「投資」の内容であることが多いです。
中田敦彦さんのYouTubeでも、詐欺広告の注意喚起
中田敦彦さんのYouTubeでも注意喚起がされています。
Facebookの詐欺広告|有名人の詐欺広告の見分け方
Facebookの詐欺広告|誰でも出稿できるネット広告は信用しすぎない
「広告に出ているものは安心」というイメージがありますが、ネットの世界ではそうはいきません。お金を出せば誰でも出稿できるので、詐欺広告も簡単に広まってしまいます。
ネットの世界では、”広告自体も本物なのか”、信用しすぎないことも必要です。
Facebookの詐欺広告|公式LINEに誘導されたら詐欺を疑う
詐欺広告は、大抵の場合「公式LINE」に誘導されることが多いようです。
最後にLINE登録をする内容があれば、詐欺を疑いましょう。
Facebookの詐欺広告|偽広告の注意喚起がされていないか調べてみる
Facebookのアカウントを持っている有名人もいるので、アカウントが本物なのか見分けるのは難しいかもしれません。私が見たアカウントは、いいねもフォロワーも少ない状態でしたので、すぐにおかしいと分かりました。
有名人の偽広告は、すでに注意喚起が発表されている可能性が高いです。検索して調べてみることが大切です。
Facebookの詐欺広告|いいねやフォローも危険なので要注意!
Facebookの詐欺広告や、そのアカウントに、いいねやフォローをしても危険です。
「いいね」はつい反射的にやってしまいがちなのですが、反応しただけで、あなたのアカウントが狙われます。その詐欺広告自体にひっかからなくても、いいねやフォローをすることで、ダイレクトメッセージがきたり、詐欺師の間であなたのアカウント情報が、出回ってしまう可能性もあります。
「詐欺広告には一切反応をしない!」、覚えておきましょう。
まとめ|有名人のFacebook広告の事例を、周りの方にも教えてあげてください!
今回この記事で紹介した、Facebookの詐欺広告のように、もしあなたが同じような事例をみかけたら、身近な方にも教えてあげてください。その行為が、詐欺の被害を防ぎます。
インターネットの世界は、詐欺の手口が多様化し、どんどん新しい詐欺が増えています。ですが、一つでも事例を知っていると、きっと「これはおかしい」と気づくことができます。
是非周りの方にも、伝えてあげてくださいね!