PR

高額請求が来るかも!?小学生のスマホゲームでまず教えたい4つのこと

高額請求が来るかも!?小学生のスマホゲームでまず教えたい4つのこと

こんにちは!親子で正しいスマートフォンの使い方を学んでほしい、ハルです。

小学三年生の息子に、どうしても静かに待ってほしい時に、私のスマートフォン渡してスマホゲームをさせたことがあります。その時に「やったぁゲームやりたい放題だ~!」と言いながらゲームをしている姿を見て私は、「スマホゲームは有料の場合があること」を教えたことがないことに、ハッと気づかされました

スマホゲーム自体をさせることは悪いことではないですが、何も教えないで渡してしまうと、高額請求がくる可能性があります。

そこで、スマホゲームのルール決めに是非参考にしてほしい、まず教えたい4つのことをまとめました。小学生のスマホゲームデビューでは、まず「有料である」ということを知ってもらうことがポイントです!

小学生のスマホゲームルール決めの参考に!まず教えたい4つのこと

小学生のスマホゲームルール決めの参考に!まず教えたい4つのこと

国民生活センター調べによると、子どもの「オンラインゲームの課金」に関する相談が、年々増えているようです。この調査はスマーフォンだけではなく、オンラインゲーム全体の数値ですが、小学生が非常に多いのが分かります。

出典:国民生活センター

スマホゲームをさせるために、ご家庭でルールを決めると思いますが、まず大事なことは「無料ではない」ということを伝えることです。

小学生のスマホゲームで教えたい、4つのことを確認してみましょう。

小学生のスマホゲーム|無料ではなくお金がかかることを教える

小学生のスマホゲーム|無料ではなくお金がかかることを教える

ゲームとひとくくりにいっても、子供たちは、置き型の家庭用ゲーム、オンラインゲーム、スマホゲームなど、区別が理解できません。

また、初めてスマホゲームをする小学生のお子さんは、スマホゲームは「無料」で出来ると思っている場合が多いです。スマホゲームは、自分でも知らないうちに「有料」になる場合があることや、気を付けて遊ぶ必要があることを必ず伝えましょう。

お小遣いを与えている場合は、「あなたのお小遣いが一瞬でなくなるんだよ」と、お子さまの身近な例で例えると、伝えるとわかりやすいかもしれませんね。

小学生のスマホゲーム|両親も一緒に遊んだゲームで遊ぶ

小学生のスマホゲーム|両親も一緒に遊んだゲームで遊ぶ

スマホゲームは基本的には無料で、ゲームのステージが進んだり、アイテムを購入する時に有料になるものがありますよね。ですが、特に小学生低学年の場合、「有料がどうか」の判断はまだ難しいかもしれません。

スマホゲームで遊ばせる場合は、まずお子さんと一緒に、遊んでみることが必要です。

「ここまでは遊んで良い」、「何かメッセージが出たら必ず伝える」、「アイテムなどを購入する場合はまず伝える」など、そのスマホゲームにあわせて具体的に注意事項を伝えてあげましょう。

繰り返すうちに、どういう場合が有料なのかを、理解できるようになります。

小学生のスマホゲーム|ゲームを勝手にダウンロードは禁止

小学生のスマホゲーム|ゲームを勝手にダウンロードは禁止

スマホの操作が上手な子ども達は、ゲームを自分で探してダウンロードしてしまうことも考えられます。小学生のうちは、ゲームを勝手にダウンロードすることは禁止しておくことが良いかもしれません。

この時大事なのは、「禁止」するのではなく、「やりたいゲームがある時は、安全なものを探すから伝えてほしい」と話すことです。

ゲームをダウンロードする時には、ゲームの探し方などを一緒に見せてあげることも大切です。ダウンロードの方法を覚えるから心配と思うかもしれませんが、「何をポイントに安全なゲームを探しているのか」などを、覚えることができるきっかけになります。

▼アプリダウンロードが心配な場合は、アプリに鍵をかけられるアプリもあります↓

小学生のスマホゲーム|他人と交流できるスマホゲームは避ける

小学生のスマホゲーム|他人と交流できるスマホゲームは避ける

スマホゲームの中でも、他人と交流できるゲームがあります。オンラインでつながってしまうと、自分でも知らないうちに「有料」のものを購入してしまうような状況になる場合があります。

友達であっても、オンラインで交流できるスマホゲームは、大人の見守りがない状況下では、避けた方が良いです。

小学生のスマホゲームは、”時間つぶし”くらいの感覚で遊ばせるのが良いので、適切なゲームを選んであげましょう。

まとめ|小学生のスマホゲームデビューは、まず有料であることを教えることから始めましょう

小学生の子どもにただスマートフォンを渡し、10万、20万という請求がきたという事例を聞きます。スマホゲームは「有料になる場合がある」という概念が分かっていない小学生に、何も教えず渡した私たち大人が悪いのです。

私もそうですが、ちょっとだけならと、簡単に自分のスマートフォンを渡してしまうことがあります。子どもに渡すなら、様々な事故も予想して、クレジットカードは登録しないなどの対策も必要ですね。

是非この記事を参考に、小学生のお子さまが安全にスマホゲームで遊べるように、準備をしてあげてください。

親子で学ぶネットリテラシー。おやこITノート
プロフィール
このブログの管理人
ハル先生

IT×子育てナビゲーター
子育てに関するIT関連の悩みは、親なら誰しもが持っているもの。しかし、犯罪の事例を知り、正しく利用すれば、まったく怖いものではありません。犯罪に巻き込まれない「ITスキル」や「SNSの正しい使い方」を親子で学んで、子ども達の可能性を広げましょう♪

3人兄妹の子育ての傍ら、宮崎市でIT・ネットリテラシー、SNS関連の講座も開催しています。
講座のご依頼は、お問い合わせから❤

ハル先生をフォローする
ITリテラシー
シェアする
ハル先生をフォローする
タイトルとURLをコピーしました