
こんにちは!詐欺のSNSから子ども達を守りたい、はるです。
「現金プレゼント」のSNSを、目にしたり聞いたりしたことがありますよね。私は、怪しいとは思いますが、個人情報などを入力して応募するような形でなければ、危険性はないと思っていました。しかし、このようなSNSの投稿は、フォローをしただけでも危険があることを知っていましたか?
我が子が「現金プレゼント」のSNSを目にした時、「みんながフォローしているから」と反応することがとても不安です。この記事を参考に、自分の身は自分で守れるよう「現金プレゼントは必ずスルーすること」を、あなたのお子さまにも教えてあげましょう。
「現金プレゼント」のSNSに反応する人はあとを絶たない
X(旧Twitter)で、「現金プレゼント」「現金配布」と検索してみてください。多くのアカウントを目にすることができます。そして明らかに、現実的ではない怪しい内容なのに、反応する方は本当にたくさんいます。

反応している方は、どのような心理状況なのでしょうか。
〇お金に困っていて、何にでもすがりたい
〇”フォロワーが多いと安心”という心理から、危機感が薄れてしまう
〇フォローだけなら大丈夫と思ってしまう
「現金プレゼント」の最初の入口では、「怪しいな」と思っても、多くの人が反応しているのを見て、興味本位や「フォローだけなら大丈夫かな」と、軽い気持ちで反応している方が多いと思います。また特に子どもや若者は、お金欲しさに反応してしまうこともあるでしょう。
ただ「フォローだけなら大丈夫」という考えは危険です。
「現金プレゼント」SNS(旧Twitter)の目的を知って、”現金プレゼントを目にしたらスルー”を、お子さんと約束しておきましょう。
「現金プレゼント」SNS(旧Twitter)の3つの目的

ZOZO創業者の前澤友作氏が旧Twitterで、計1億円をお年玉としてプレゼントする企画をしたことは有名ですが、「広告目的」でプレゼント企画を実施する場合もあります。ただ、有名人など100%安心できるアカウントでも、子ども達には「絶対反応してはいけない」と教えてあげた方が良いと思います。
嘘でも本当でも、「現金配布」「現金プレゼント」のSNSに反応することは、次の3つの危険性があります。
SNSで「現金プレゼント」の目的【詐欺行為】
「現金プレゼント」は、現金をプレゼントするのではなく、搾取するのが目的です。
〇「現金送付のため」と、アプリをダウンロードさせられる
〇「現金送付のため」と、3万円など高額な手数料を要求される
〇顔写真など、必要なさそうな個人情報まで要求される
〇ライン、テレグラム、シグナルなど、違う連絡手段に誘導される
SNSで「現金プレゼント」の目的【個人情報の取得】
「現金プレゼント」は、個人情報を収集する目的で行われます。
「現金プレゼント」に応募し当選した場合、現金を送付するために何かしら個人情報を聞かれるのは想像できますよね。しかも「お金に困っている」「詐欺に引っかかりやすそう」という、詐欺のカモリストとして、詐欺師などにあなたの個人情報が渡るでしょう。
SNSで「現金プレゼント」の目的【アカウントの転売】
「現金プレゼント」は、アカウントの転売が目的です。
「現金プレゼント」でフォロワーを集め、「LINEで当選発表」とうたい、LINEに友達登録させます。そのLINE、どのように使われるか分かりますか?
「詐欺に引っ掛けやすい人のLINE情報」が入った、そのアカウントごと転売されます。
「現金プレゼント」SNS(旧Twitter)は、フォローも危険!

「現金プレゼント」は、応募条件が「フォロー&拡散」と気軽にできること、そして「フォローだけなら危険はない」と思わせてしまうことで、未だにたくさんの方が反応しています。
「フォローだけ」でも、詐欺などの犯罪者に渡る、「騙しやすいカモリスト」に入れられてしまうんです!
もし有名人などの安心できるアカウントでも危険性は同じです。オープンなSNSなので、反応している人が誰なのか、誰でも閲覧できリスト化することができます。
子どもに教える「現金プレゼント」SNS(旧Twitter)に出会ったら

まず、お金をもらうためには働かなかればいけないこと、無料で現金がもらえること自体おかしいことは、普段からよく話しておくことが大切です。
そして、SNSを使う条件として、「現金プレゼント=無視」の法則を守るよう、約束しておきましょう。
〇「現金プレゼント」「現金配布」は検索しない
〇いいね、コメント、フォロー、拡散、一切触らない
〇ダイレクトメールがきても無視する(ブロックする)
まとめ|「現金プレゼント」SNSは、スルーが鉄則!

私も、「現金プレゼント」のSNSに、フォローくらいなら危険性はないと思っていましたが、「コメント、フォロー、拡散」どれにおいても、詐欺のカモにされてしまう始まりになることは間違いありません。
子ども達は、正しいSNSの使い方を教えておかないと、「みんながフォローしているから」と反応してしまうと思います。「現金プレゼント」のSNSは、必ずスルーしなければならない理由をしっかり伝えて、トラブルに巻き込まれないように予防しましょう。