
こんにちは!ネットトラブルから、子ども達を守りたいハルです。
YouTube視聴をしている時に、広告が表示されますよね。その広告で表示されたネット通販サイトを見た時に、ニセ物のサイトだったことがありました。
YouTubeやその他SNSなど、ネット広告で表示された内容はどうしても信用してしまいます。ですが実は、詐欺広告も多く紛れているので、見分ける方法は知っておきたいですよね。
ネット情報の真偽を見極められることは、ITリテラシーの基本です。この記事を最後まで見たら、他のネット詐欺でも応用できるようになりますよ!
YouTube視聴で気を付けたい!知っておきたい3つの詐欺広告

YouTube広告は、基本的にGoogle広告のシステムによって配信されています。もちろん、セキュリティシステムで、詐欺広告のような怪しい広告はブロックされていますが、それでも一部の詐欺広告が配信されています。
ネット広告で詐欺の可能性が高い、気を付けたい種類を3つご紹介します。日常的YouTubeを視聴している、お子さんも気を付けてほしいので、是非親子で確認してみてください。
YouTube視聴で気を付けたい広告|絶対儲かる、絶対痩せる
- 「絶対もうかる」「楽して稼げる」などとうたった、投資などの金融関連広告
- 「飲むだけで痩せる」「絶対やせる」などとうたった、ダイエット関連製品
上記2つの内容の広告は、99%詐欺と疑って大丈夫です。ネット広告に限らず、様々なメディアや商品販売で、昔からあります。
YouTube視聴で気を付けたい広告|海外のネット通販サイト
「この商品安いな」と思ったら、日本語で書かれていても、海外と思われる通販サイトであった経験ありませんか。
特に高級ブランド製品などで、極端に安い製品はニセ物である可能性が高いです。
支払いが代引きだけの場合は、ニセ物が送られてきてそのまま連絡がとれなくなったり、またクレジット支払いの場合は、フィッシング詐欺である場合があります。
会社概要や、支払い方法、配送方法を確認し、海外からの配送である場合、大丈夫なのかどうか判断ができない場合は、利用しないでください。
YouTube視聴で気を付けたい広告|ログイン画面に遷移する広告
例えば、メルカリやAmazonなど、有名なサイトに見せかけて商品を紹介し、クリックするとログイン画面に遷移する広告があります。
このようにクリックするとログイン画面に遷移するものは、フィッシング詐欺の可能性が非常に高いです。多くの人が利用する有名サイトになりすましたものが多いので、有名な会社だからといって、信用しないよう習慣づけましょう。
まとめ|YouTube視聴で気を付けたい広告、是非覚えてね!
YouTubeの広告の中には、他にも詐欺である可能性のある種類がありますが、紹介した3つの詐欺は大変よくみられるネット広告詐欺です。
よくあるネット広告詐欺のポイントを押さえておくと、インターネットを利用する時に応用できますし、ITリテラシー能力が高まります。
便利なインターネットですが、上手く活用できるようになりたいですね。